HOME >> 教育プログラム 新人教育プログラム - 教育・キャリア支援
教育プログラム 新人教育プログラム
到達目標
- 基本的看護技術を安全に実施できる
- チームメンバーとしての役割と責任を持つことができる
- 自己の課題を明確にし次年度への目標を持つことができる
新人看護職員研修プログラム
新人看護職員研修プログラムの詳しい内容は下記のPDFをご覧下さい。
新人看護職員研修プログラムを詳しく見る(PDF)
- 4月
- 職場環境に慣れる
- 社会人としての基本的態度を見につける
- 組織の一員としての自覚が持てる
- 助言を受けて報告・連絡・相談ができる
- 5・6月
- 一日の日常業務の流れがわかる
- 助言を受けて基本的看護技術が実践できる、看護記録が記載できる
- 報告・連絡・相談を自主的にできる
- 自己の健康管理ができる
- 7・8月
- 基本的看護技術が安全に実施できる
- 助言を受けて他職種や部門とのやり取りがわかる、優先順位を考えて行動できる、看護計画立案ができる
- 夜勤業務ができる
- 9・10月
- 情報収集を基に看護計画の立案ができる
- 技術チェックを受け、6 か月までに到達できていない技術について取り組むことができる
- 優先順位を考えて業務ができる
- 11・12月
- 助言を受けて看護過程の展開ができる
- 情報や自分の考えを他者に伝え、看護に活かすことができる
- 1・2月
- 一人で看護過程の展開ができる
- チームの中での役割が分かり行動できる
- チームの中での役割が分かり行動できる
- 3月
- 一年を振り返り自己評価ができる
- 着実にスキルアップ
- 看護師の1年目の目標は「仕事のリズムを肌で感じること」です。患者さん一人ひとりに合わせた看護の実践を先輩といっしょに学ぶことで、自分の苦手分野が見えてきます。職場内の研修ではこれらを丁寧にフォローし、ワンランク上の看護をめざします。看護は同じことの繰り返しではありません。常に学び続ける姿勢が大切なのです。