患者さま・登録医の先生方へ
大原綜合病院は、国が推進しております地域包括ケアシステム構築のもと
現在 「ふたり主治医制」 を積極的に推進しております。
当院は、平成20年度に県北地域では初めてとなる 「地域医療支援病院」として福島県から認可を受けております。 (参考 / 福島県ホームページ「地域医療支援病院について」)
「地域医療支援病院」は、地域医療の中核病院として主に次の役割があります。
① 症状が安定した患者さまの通常の健康管理については、地域のかかりつけ医へご紹介
② 手術や入院が必要な、救急を要する患者さまをかかりつけ医からご紹介
③ 精密検査や専門的な治療を必要とする患者さまをかかりつけ医からご紹介
特に、新病院開院後については、かかりつけ医からのご紹介並びに救急搬送件数が増加傾向になっております。
地域の中核病院として、救急医療を必要とする患者さまは断ることなく受け入れを行い、
一方では受け入れを円滑にできるために、症状が安定した患者さまはかかりつけ医にご紹介をしております。
当院ではかかりつけ医との連携を円滑にするため、「登録医制度」 (ふたり主治医制を円滑に行う制度)を行っております。
現在、県内の民間病院としては最大規模となる430名以上(平成30年7月現在)の先生方にご登録いただいております。
患者さま、登録医の先生方におかれましては取り組みへのご理解と
ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
ふたり主治医のご案内 (パンフレットより) ![]() ※ クリックでPDFデータがご覧いただけます |
私たちがお出迎えいたします (右後方に総合患者支援センター入口があります) |
紹介状について (登録医の先生へ)
ご紹介患者さまのご予約の際には、下記の「患者紹介用FAX連絡票」・「診療情報提供書」をFAXにてお送りいただきますと手続きがスムーズです。
- 【大原綜合病院(本院)用】
-
- 患者紹介用FAX連絡票・診療情報提供書(Excel)
(令和元年5月更新)
- 患者紹介用FAX連絡票・診療情報提供書(PDF)
(令和元年5月更新・上記同様式)
- 患者紹介用FAX連絡票・診療情報提供書(Excel)
- 【大原医療センター用】
※ 大原医療センターについては、予約は不要ですが、患者さまの待ち時間軽減のため、
事前のFAX送信にご協力ください。
※ ご紹介に際しましては、紹介先担当医師の診察日のご確認をお願いいたします。
- ・大原医療センター 地域包括ケア病棟・回復期リハビリ病棟のお申し込みについて
-
- 大原医療センター 入院申込書 (Excel)
/ 大原医療センター 入院申込書 (PDF)
(令和2年10月更新)
- 大原医療センター 入院申込書 (Excel)
1. 医療センター地域連携相談室まで、患者さまの状況についてご連絡ください。(電話024-554-2417)
2. 上記「入院申込書」と「診療情報提供書」をご記入の上、
医療センター地域連携相談室までFAX(024-554-2436)でご送付をお願いいたします。
3. FAXでお申込をいただいてから、各病棟において主治医・スタッフとの情報共有会議を行い、
その後連絡をいたします。