HOME >> 頭頚部外科のご案内 - 診療科のご案内
頭頸部外科のご案内 〔2F Fブロック〕
頭頸部外科は、主に舌、口腔、鼻・副鼻腔、咽頭・喉頭、耳下腺・顎下腺、甲状腺、顔面、耳、頭部にできる悪性・良性腫瘍の治療を行います。当科では耳鼻咽喉科の専門医とともに口腔外科の腫瘍専門医とがん診療を協力して行っています。
また、嚥下障害の治療・リハビリテーションは、当院の言語聴覚士と密に連携をとって行っています。
私たちは、患者さまの苦しんでいる病気に対して、内視鏡やCTの画像検査の写真を呈示するなどにより十分な説明を行い、納得した治療を受けていただくことを重視し、最良最適の医療を選択・提供するように努力しています。
受診したあとに、「安心できた」といっていただけるような外来をめざしています。
特殊医療機器(耳鼻咽喉科 共通)
鼻オージオメーター、ABR、AABR(乳幼児難聴スクリーナー)、ティンパノメトリー、ENG、重心動揺計、赤外線眼振スコープ、食道直達鏡、手術用顕微鏡、手術用硬性鏡、鼻咽喉電子ビデオスコープ、終夜睡眠ポリグラフ、嚥下機能検査透視ビデオ
専門外来
頭頚部腫瘍外来
耳鼻咽喉科、歯科口腔外科の一般外来で受付しております。受診後に火曜午後の頭頸部外科外来をご予約ください。
主な手術件数報告 (直近3年)
手術名 |
26年度 |
27年度 |
28年度 |
頭頸部悪性腫瘍手術 |
38 |
25 |
20 |
〃 (うち再建手術) |
3 |
4 |
3 |
喉頭・下咽頭癌手術 |
5 |
3 |
3 |
悪性腫瘍に対する抗がん剤動脈注入用カテーテル留置 |
7 |
9 |
1 |
唾液腺腫瘍手術 |
23 |
19 |
24 |
耳下腺腫瘍 |
17 |
14 |
13 |
顎下腺手術 |
7 |
5 |
11 |
甲状腺手術 |
4 |
8 |
3 |
誤嚥手術 |
27 |
20 |
31 |
声門閉鎖術 |
20 |
17 |
17 |
喉頭蓋管形成術 |
2 |
- |
- |
嚥下機能改善術 |
5 |
3 |
3 |
耳科手術 |
- |
10 |
22 |
中・下咽頭手術(良性) |
- |
6 |
5 |
口腔手術(良性) |
- |
16 |
17 |
頭頸部腫瘍摘出手術 |
|
|
37 |
外来診療予定表
受付時間
- 火曜日午後 (※ 大原綜合病院の午後受付時間に準じます)
2月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 |
|
鹿野真人
秋本哲男 |
|
|
| |
医師紹介
鹿野 真人 (かの まこと)
- [ 役職 ]
- 副院長 兼 医療安全管理部長
(福島県立医科大学臨床教授)
-
- [ 勤務形態 ]
- 常勤
-
- [ 専門 ]
- 耳鼻咽喉科、頭頸部外科
-
- [ 博士号・認定医等 ]
- ・医学博士
・日本耳鼻咽喉科学会専門医
-
[ 所属学会 ]
・日本耳鼻咽喉科学会
・日本頭頸部癌学会
・日本頭頸部外科学会
・日本気管食道学会
[ 経歴 ]
1984年 福島県立医科大学 卒業
1989年 愛知県がんセンター 頭頸部外科
1991年 福島県立医科大学 耳鼻咽喉科
2005年 大原綜合病院
頭頸部腫瘍(癌)、誤嚥性肺炎や耳鼻咽喉科の疾患の治療に対して、豊富な臨床経験から、最新で最適な医療を提供できるよう努力しています。特に誤嚥性肺炎に対しては、声門閉鎖術などの外科的治療を行い、気管カニューレのない生活、口から食べられる生活を目指しています。
「IT情報誌医療人ふくしま」の頼れるふくしまの医療人のコーナにて、インタビューが掲載されています。以下のリンクよりご覧下さい。
【2014年12月掲載号】詳細は こちら
秋本 哲男 (あきもと てつお)
- [ 役職 ]
- 副部長(歯科口腔外科)
-
- [ 勤務形態 ]
- 常勤
-
- [ 専門 ]
- 歯科口腔外科
(口腔外科一般)
-
- [ 博士号・認定医等 ]
- ・日本口腔外科学会 認定医
・日本口腔科学会 認定医
-
[ 所属学会 ]
・日本口腔外科学会
・日本口腔科学会
・日本口腔ケア学会
[経歴]
2009年3月 奥羽大学 卒業
2009年4月 福島県立医科大学附属病院 歯科口腔外科
2011年5月 大原綜合病院 歯科口腔外科
2012年4月 福島県立医科大学附属病院 歯科口腔外科
2013年6月 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科
2015年5月 福島厚生会クリニック 歯科口腔外科
2016年9月 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科
2018年4月 大原記念財団 大原綜合病院 歯科口腔外科
平成30年4月より歯科口腔外科に着任いたしました秋本と申します。福岡県出身で、奥羽大学卒業後、福島医大附属病院 歯科口腔外科に入局し、口腔外科診療に従事しておりました。
患者さまのニーズに合った医療を心がけたいと思っております。よろしくお願いいたします。